新規開業のクリニック一覧
堺そらはねメンタルクリニック

開業予定日:2025年8月5日
- #心療内科
- #精神科
公式サイト | https://www.sorahane-mental-cl.com/ |
---|---|
所在地 | 堺市堺区向陵中町2丁目4-12 |
アクセス |
|
連絡先 | 072-260-4264 |
クリニックの紹介・特徴
はじめまして。堺そらはねメンタルクリニック院長の江藤です。
私たちは、うつ病だけでなく、あらゆる精神疾患に苦しむ方が「もうダメだ」と諦める前に、専門の支援へ一歩を踏み出せる場所を目指しています。夜間・休日を含む診療体制と、多職種が連携した包括的アプローチを整え、「もう治らない」と感じるほどつらい症状でも必ず道があると信じ、粘り強く伴走してまいります。
誰もがもう一度、前を向いて歩き出せる社会をつくりたい―― その想いを胸に、医師・看護師・心理士・社会福祉士などスタッフ一同が力を合わせ、再発予防や職場復帰のサポートに全力を尽くします。どうかひとりで抱え込まず、そらはねクリニックの扉をたたいてください。ここでの一歩が、あなたの可能性を再びはばたかせるきっかけになるよう、心から願っています。
あいだ内科・循環器内科クリニック

開業予定日:2025年7月下旬
- #内科
- #循環器内科
公式サイト | https://www.aida-naika-cl.com/ |
---|---|
所在地 | 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目2–11あべのウェルビーイングテラス3F |
アクセス |
|
連絡先 | 06-6627-3737 |
クリニックの紹介・特徴
この度、「あいだ内科・循環器内科クリニック」を開業させていただく運びとなりました。
当院では、循環器疾患や生活習慣病の診療を中心に、一般的な内科疾患にも幅広く対応し、地域の皆さまが安心して通えるクリニックを目指しております。
これまで私は、長年急性期病院で循環器内科医として勤務し、心不全の治療や、急性心筋梗塞・狭心症に対するカテーテル検査および治療、大動脈瘤や大動脈解離のカテーテル治療に携わってまいりました。医療の最前線で、患者さんの命を守るために迅速な対応や高度な技術が求められる場面を数多く経験してきましたが、そのような中で、こうした病気になる前に「予防する」ことの大切さを強く感じてきました。
その思いから、当院では心血管疾患の「予防医療」を大切にし、高血圧、糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病の診断・治療にも力を入れていきたいと考えております。
また、国内外の学会で多数の発表を行い、研究成果を英語論文として世の中に発表してきた実績がございます。これらの経験を通じて得た知見を日々の診療に活かし、専門的な内容もわかりやすく丁寧にお伝えすることを心がけて診療をおこなってまいります。
当院は「なんでも相談しやすい雰囲気」を大切にし、地域の皆さまにとって身近で頼れる「かかりつけ医」として、健康を支えるパートナーでありたいと願っています。 お体や健康のことでお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。 スタッフ一同、皆さまのご来院を心よりお待ちしております。
五反田胃・大腸内視鏡クリニック品川

開業予定日:2025年7月 上旬
- #消化器内科
- #胃腸内科
- #肛門内科
- #内視鏡内科
公式サイト | https://www.gotanda-naishikyo.com/ |
---|---|
所在地 | 東京都品川区西五反田1-4-4 西五反田タテイシビル 3F |
アクセス |
|
連絡先 | 03-5747-9806 |
クリニックの紹介・特徴
このたび五反田駅前徒歩1分の場所に五反田胃・大腸内視鏡クリニック品川を開院いたします作野隆と申します。
私は約15年間、総合病院や大学病院で消化器内視鏡診断・治療だけでなく研修医の指導や内視鏡専門医・指導医として若手医師の内視鏡指導を積極的に行ってまいりました。特に内視鏡治療においては全国的にも有名なNTT東日本関東病院や亀田総合病院での大腸内視鏡の指導をさせていただいた経験は大変貴重でした。その経験をもとに、内視鏡、特に大腸内視鏡検査および治療において自信を持って皆さまに貢献できると考えております。
これまで胃がん、大腸がんで苦しむ多くの患者さまを診療し、もう少し早く内視鏡検査を受けてもらっていたらと思うことを数多く経験してきた一方で、内視鏡治療の専門施設であるNTT東日本関東病院在職時には、全国からたくさんの方が早期癌に対して内視鏡治療のため来られ、内視鏡治療で治癒されるお手伝いをさせていただきました。その中で一人でも多くの患者さまに内視鏡を受けていただき治療につなげられるよう、その最初のきっかけになりたいと思うようになりました。 内視鏡検査は専門医・指導医による正確な診断や確かな治療は大前提ですが、内視鏡検査を受けていただくためにも内視鏡検査は痛くない、苦しくないということも私は大切にしております。
内視鏡検査後に「こんなに楽だったのは初めて」「来年も先生にお願いしたい」とお声がけいただけることを励みに日々従事しております。過去の内視鏡検査で辛い経験や苦手意識をおもちの方にも安心して検査を受けていただけるよう取り組んでまいります。