新規開業のクリニック一覧
五反田胃・大腸内視鏡クリニック品川

開業予定日:2025年7月 上旬
- #消化器内科
- #胃腸内科
- #肛門内科
- #内視鏡内科
公式サイト | https://www.gotanda-naishikyo.com/ |
---|---|
所在地 | 東京都品川区西五反田1-4-4 西五反田タテイシビル 3F |
アクセス |
|
連絡先 | 03-5747-9806 |
クリニックの紹介・特徴
このたび五反田駅前徒歩1分の場所に五反田胃・大腸内視鏡クリニック品川を開院いたします作野隆と申します。
私は約15年間、総合病院や大学病院で消化器内視鏡診断・治療だけでなく研修医の指導や内視鏡専門医・指導医として若手医師の内視鏡指導を積極的に行ってまいりました。特に内視鏡治療においては全国的にも有名なNTT東日本関東病院や亀田総合病院での大腸内視鏡の指導をさせていただいた経験は大変貴重でした。その経験をもとに、内視鏡、特に大腸内視鏡検査および治療において自信を持って皆さまに貢献できると考えております。
これまで胃がん、大腸がんで苦しむ多くの患者さまを診療し、もう少し早く内視鏡検査を受けてもらっていたらと思うことを数多く経験してきた一方で、内視鏡治療の専門施設であるNTT東日本関東病院在職時には、全国からたくさんの方が早期癌に対して内視鏡治療のため来られ、内視鏡治療で治癒されるお手伝いをさせていただきました。その中で一人でも多くの患者さまに内視鏡を受けていただき治療につなげられるよう、その最初のきっかけになりたいと思うようになりました。 内視鏡検査は専門医・指導医による正確な診断や確かな治療は大前提ですが、内視鏡検査を受けていただくためにも内視鏡検査は痛くない、苦しくないということも私は大切にしております。
内視鏡検査後に「こんなに楽だったのは初めて」「来年も先生にお願いしたい」とお声がけいただけることを励みに日々従事しております。過去の内視鏡検査で辛い経験や苦手意識をおもちの方にも安心して検査を受けていただけるよう取り組んでまいります。
久我山ハートクリニック

開業予定日:2025年7月1日
- #循環器内科
- #内科
公式サイト | https://www.kugayama-heart.com/ |
---|---|
所在地 | 東京都杉並区久我山4-1-7 1F |
アクセス |
|
連絡先 | 只今準備中です。 |
クリニックの紹介・特徴
このたび、久我山駅前に「久我山ハートクリニック」を開院いたしました。
私はもともと吉祥寺にある中学・高校で学び、井の頭線沿線はとても馴染み深い場所です。その後医師となり、大学病院で重症心不全の治療や研究に携わりながら、全国で研鑽を積みました。2021年より杉並区に戻り、佼成病院(現・杉並病院)、その後2023年からは浜田山のニューハート・ワタナベ国際病院にて、最新の臨床治療を行ってまいりました。 長年過ごしてきたこの地域で、より深く患者様と向き合いたいという思いが強くなり、このたび開業を決意いたしました。
これまで、済生会熊本病院では日本で始まったばかりの経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)の立ち上げに関わり、大学病院では心筋症(アミロイドーシス・サルコイドーシス)や肺高血圧症の治療、重症心不全の患者様への細胞シート移植・植込み型補助人工心臓などの治療、そしてそれでも十分な治療を行なっても改善しない場合には心臓移植を行い、術後、社会復帰まで管理してきました。また家族性高脂血症の患者様の遺伝子研究、PCSK9阻害薬を用いた治療を行っておりました。
その後、佼成病院(現・杉並病院)では心筋梗塞に対するカテーテル治療や徐脈に対するペースメーカー治療、心房細動などの不整脈に対してのアブレーション治療、高齢化が進む日本で問題となっているフレイル・サルコペニアの研究にも取り組みました。ニューハート・ワタナベ国際病院では、虚血性心筋症に対するカテーテル治療に加え、TAVIや僧帽弁クリップ術などの治療も行いました。
これまでの経験を活かし、地域の皆さまの病気の予防や早期発見・早期治療に努めるとともに、手術が必要と判断された場合には、信頼できる病院をご紹介いたします。手術後のフォローアップも含め、一貫して当クリニックでサポートいたします。
中板橋駅前みやび消化器内視鏡クリニック

開業予定日:2025年7月1日
- #消化器肝臓内科
- #総合内科
公式サイト | https://www.nakaitabashi-naishikyo.com/ |
---|---|
所在地 | 東京都板橋区弥生町31-1 Ludens中板橋Ⅱ |
アクセス |
|
連絡先 | 03-6905-8282 |
クリニックの紹介・特徴
はじめまして、「中板橋駅前みやび消化器内視鏡クリニック」院長の萩原雅子(のりこ)です。
私は中板橋に生まれ、地域医療に携わる祖父や父、叔父の姿を目にしながら育ち、私自身も医学の道に進みました。多くの患者様と向き合う中で、自らの知識や経験を活かしながら、患者様お一人おひとりの人生に寄り添っていきたいと考え、開業を決意いたしました。特に大腸カメラについては、忙しくて受診する機会を逃してしまったり、男性医師に診られることに恥ずかしさを感じたりする女性は少なくありません。当クリニックは、最新の医療機器を導入し、痛みが少なく身体にやさしい医療を提供していきます。
消化器病・内科の専門家として、女性として、かかりつけ医として、丁寧で分かりやすい説明を心がけていきます。胃や大腸、さらには肝臓について気になることがある方は、ぜひ気軽にご相談ください