新規開業のクリニック一覧
守山駅前よねくら内科・胃腸内視鏡クリニック

開業予定日:2025年12月1日
- #内科
- #消化器内科
- #内視鏡内科
- #肝臓内科
- #肛門内科
| 公式サイト | https://www.yonekura-endoscopy-clinic.com/ |
|---|---|
| 所在地 | 滋賀県守山市梅田町6番2号 フレンドタウン守山2階 |
| アクセス |
|
| 連絡先 | 只今準備中です。 |
クリニックの紹介・特徴
この度、守山駅前のフレンドタウン守山の医療モール内で「守山駅前よねくら内科・胃腸内視鏡クリニック」を開業させて頂くことになりました。
日本人の2人に1人は「がん」になる時代ですが、症状のない段階でがんを早期発見・治療すれば、がんは完治できる可能性が高いです。特に食道がん、胃がん、大腸がんなどの消化器系のがんを早期発見する唯一の方法は、内視鏡検査を定期的に受けることです。眠ったまま出来る、楽で苦しくない内視鏡検査を当院に是非受けに来てください。
また、私はこれまで滋賀県内の総合病院で消化器疾患の他に、高血圧・糖尿病・脂質異常症やかぜ・肺炎・尿路感染症などの一般内科の診療や救急医療をたくさん経験してきました。 これからは、地域のかかりつけ医として、一般的な内科の病気から、専門である消化器内科・内視鏡・肝臓内科・肛門内科まで幅広く診療を行なっていきますので、よろしくお願い致します。
守山駅前よねくら内科・胃腸内視鏡クリニックでは、患者様のその時々の体調やお気持ちに寄り添いながら、常にホスピタリティを大切にした診療を目指してまいります。
ホスピタリティとは、「思いやり」や「心からのおもてなし」。
私たちは、患者様が安心して通え、心から満足していただけるクリニックを目指して、 自分自身や大切な家族を通わせたいと思える、信頼とやさしさに満ちた医療を提供してまいります。
また、当院では、健康づくりや美しさのサポートとして、ダイエット外来や美容点滴も行っております。からだの内側から健やかに、そして前向きな毎日を過ごしていただけるようお手伝いいたします。
世田谷おおえ内科・呼吸器クリニック 上北沢駅前院

開業予定日:2025年12月1日
- #一般内科
- #呼吸器内科
- #感染症内科
- #アレルギー科
- #小児科
| 公式サイト | https://www.ohe-iin.com/ |
|---|---|
| 所在地 | 東京都世田谷区上北沢4-20-18 1F |
| アクセス |
|
| 連絡先 | 只今準備中です。 |
クリニックの紹介・特徴
これまで私は、大学病院をはじめとする高度医療機関で、呼吸器疾患やアレルギー疾患、生活習慣病など、さまざまな患者様と向き合ってまいりました。そのなかで強く感じてきたのは、「もっと身近で、安心して専門的な医療を受けられる場所があったら」という思いです。
「どこに相談すればいいかわからない」「この症状を誰に話したらいいのか迷ってしまう」——そんなときは、ぜひ当院でお話をお聞かせください。私たちは、お身体のことはもちろん、お気持ちにもそっと寄り添い、やさしく丁寧な診療を心がけています。
病院に足を運ぶのは、誰にとっても少し緊張を伴うものかもしれません。だからこそ、どなたにも安心してお越しいただけるよう、あたたかく穏やかな雰囲気づくりを大切にしています。 院内には、最新の呼吸機能検査やレントゲン、エコー、心電図、血液検査、感染症検査、アレルギー検査など、充実した設備を整えております。経験豊富なスタッフとともに、確かな技術と知識で、質の高い医療を提供いたします。
「おおえクリニックに来ると、身体も心も軽くなる」——そう感じていただけるような、あたたかさと信頼に満ちたクリニックを目指して、これからも真摯に取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
あけぼの橋内科・内視鏡内科開院

開業予定日:2025年12月1日
- #内科
- #消化器内科
- #糖尿病・内分泌内科
- #内視鏡内科
| 公式サイト | https://www.akebonobashi-naishikyo.com/ |
|---|---|
| 所在地 | 東京都新宿区荒木町23-4J ビル四谷荒木町3階 |
| アクセス |
|
| 連絡先 | 只今準備中です。 |
クリニックの紹介・特徴
はじめまして。あけぼの橋内科・内視鏡内科院長の大久保恒希と申します。
私が内視鏡検査に強いこだわりを持つようになったのは、国立国際医療研究センター国府台病院に勤務していた頃、ある上司からかけられた言葉がきっかけでした。 「初めての内視鏡が辛かったら、その方はもう二度と内視鏡を受けようとは思えなくなるかもしれない」 この言葉を胸に、私は「患者さんがどれだけ安心して、楽に検査を受けられるか」を常に意識し、日々技術を磨いてまいりました。
最近では健診センターでの内視鏡検査にて、「今までで受けた中で一番楽だった」と言っていただける機会が増え、この経験をもっと多くの方に届けたいという思いから、当クリニックを開業いたしました。 検査中の苦痛や不安をできる限り軽減するために、当院では患者さんの状態に応じて鎮静剤や鎮痛剤を適切に使用し、リラックスした状態で検査を受けていただけるよう配慮しております。 これまで私は、慶應義塾大学病院、国立国際医療研究センター国府台病院、国立国際医療研究センター病院、地域の中核病院にて、消化器内科として主に内視鏡診断・治療を中心に研鑽を積んでまいりました。 また、これまでに内視鏡チームの編成と若手医師の教育に携わり、総合病院の内視鏡室の立ち上げも経験いたしました。チームづくりや教育にも深く関わってきたからこそ、患者さんへの丁寧な対応と安全な内視鏡診療の大切さを実感しています。
内視鏡は“がんを防ぐ検査”であると同時に、“人生を変える最初の一歩”になることもあります。その一回一回を大切に、心を込めて向き合ってまいります。 「またここで受けたい」と思っていただける検査と空間を、スタッフと共に築いていきます。どうぞ安心してお越しください。
